ブログ

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

テレワークに動画ミーティングは必須ではない

テレワークでzoom等のオンラインミーティングを利用する取り組みが増えているけど、 しばらくすると皆、ほとんどのミーティングにおいて、 動画で顔を見ながら行うことが不要であることに気づきはじめる。 長年在宅勤務をしている …

「今日中」の定義とは?

「今日中にお送りします。」 と言ったとき、依頼側は営業時間内に送られてくるものととらえ、制作側は24時までととらえることがある。 普通の感覚で言えば、「営業時間内」を期限と捉えるべきだが、昼夜問わずの制作体制になっている …

デザイン制作におけるクラウドソーシングの功罪

「lancers」「Clowd Works」をはじめとするクラウドソーシングにおいて、 デザイン制作の単価が、市場相場の10分の1といった価格帯でもまかりとおる事態となっている。 単価下落を引き起こす驚異が2つある。 1 …

書評「星界小品集」

プロシア(現ポーランド)の作家、挿絵画家。本書は想像上の、異星生物の珍奇な生活や社会を題材とした短編集であるが、SFというよりもむしろ奇想文学に類する作品であると感じる。同じ時代、すでにH・G・ウェルズの「宇宙戦争」が刊 …

書評「ニュー・アトランティス」

17世紀イギリスの神学者、哲学者、法律家、フランシス・ベーコンの描くユートピア物語。 太平洋に浮かぶ孤島、「ベンサレムの島」に漂着した主人公はそこで、「サロモンの家」という、あらゆる知識、技術を集約したアカデミーを中心と …

書評「世界の複数性についての対話」

著者は、17世紀フランスの著述家。本書をSFに分類することができるかには考える余地があるが、当時最先端の天文学を中心とした科学的知識に根ざして書かれた作品であり、原題においても充分に読み応えのある作品であるため、紹介する …

書評「われら」

ロシア人の作家、ザミャーチンの描いた、共産主義社会を批判したアンチユートピア小説。 1920の発刊以来ソ連時代は本国では発禁になっていた。(ロシア革命でロマノフ王朝がたおれたのが1917年、レーニンがソ連を建国したのが1 …

書評 「顧みれば」

1887年のある朝、目覚めると、そこは2000年の世界になっているという設定ではじまるユートピア小説。 2000年のアメリカは、全体主義におちいることなく、理想的な社会主義を実現している。人々がまったく不平をもたずに、あ …

書評「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」

第3次世界大戦後の放射能灰が降り注ぐ世界を舞台にした作品。限りなく人間に近く、「フォークトカンプフ感情移入度測定法」※という、対面での問答によってしか、人間ではないことを判別することのできないアンドロイド、「レプリカント …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © ISHII DESIGN INSTITUTE LLC. All Rights Reserved.